8センチヒールか庭仕事か

2020年の現代も、昔の言葉ならお妾さんという生活の仕方が、あると、憶測ではなく、存じ上げている。

昔はお妾さん、いまは愛人というように呼ぶのだろうか? ものすごい金額の邸宅を与えられるようなレベルのその立場の彼女たちに、共通している姿は、常にきれいにしていることだ。

100足以上は収納出来そうなシュークローゼットには、ずらりと平均8センチヒールの靴が並び。その中でウォーキング 長靴などは 5%くらいでしかない。

生活臭を一切排除された空間の中で、華奢な靴と衣服を身に着け、美しく身を整えて 時々訪れるマスターを迎える。

真っ赤なパラソルテーブルのあるガーデンはあるが、庭仕事をするようなそれではなく。

計算された緑は常に庭師の手が入る。

家庭 って 家と庭と書く。 家と庭 二つも与えられながらも 家庭を築くことのない 許されない その立場は、常に 常に ガラスの床に置かれるように つま先で歩くように華奢な靴で軽やかに呼吸する。

そういう生き方が好き、という生き方も世の中には、ある。

自分は庭仕事が好きだ。 土を触り 花がどういう風になっていくのかを見ていたい。今年はクレマチスが美しくなってくれた。と嬉しく思う。

ぬか床もかき混ぜたり、手の届くところに台所用品が待っててくれたりするような、そんな台所が好きだ。

ただ、どたどたと作業を済まそうとしてしまう自分の姿を、はっ!と省みるとき。

あの華奢な靴のコレクションの中にある、わずかなウォーキングシューズから一足を選び、犬の散歩に出かけるその人の姿は、まるで妖精のようで 文句なしに美しかった。

家庭の出来事を 生活臭にさせない その技は天性のものではあり、義務ではあるのでしょうが・・・

ガラスの床を歩くような気持を、私たち家庭を当たり前のものとし、ずかずか歩く人たちも、持てたら きっと

彼女のそれとは逆の、違った作用が生まれて も少し素敵になれるのではないかな。と 反省した。