日曜日か月曜日は、時間のかかる料理が出来るので嬉しいです。
でも、夏の火を使う料理は、ちょっとしんどいですね。
そのうち低温調理方法を夏に取り入れようかと思案中です。
とはいえ、昨夜はミートソースを作りました。
我家のミートソースは塊肉を利用します。
余談ですが、ここ最近、スーパーの棚から豚の塊肉が消えたことお気づきの方いますか?
昨日、ある方よりその理由を教えてもらいました。
豚肉業界にも戦争が影響し、輸入物が入ってこないそうです。それでも1億単位の人口の豚肉好きの口を養うためには少ないパイを皆で分け合わなければなりません。
豚肉といえば九州か北海道。九州よりも北海道の肉は価格がお財布にやさしく。そこで業者は大量に買い占めていきます。それを薄く切ったものを冷凍し、スーパーに並べ消費者に提供しているのだそうです。
スーパーは、お肉のルートの安定していないことが原因だとか。
もし、塊肉を大きくゲットしたい方は、札幌の方なら中央市場の大金畜産店がお勧めです。
さてさて
ミートソースの作り方、こちらに簡単ですが記しておきます。
あまり暑くない時にお試しください。
豚肉肩ロースでも ロースでもどちらでも 塊肉を600グラムくらい。
(3等分くらいに切って塩をもみこんで 一晩はラップにきっちりと包み、冷蔵)
当日は 水分が出ているので キッチンペーパーでふき取り 1センチくらい角に切る。
玉ねぎ 2個くらい
ニンジン1本
セロリ1本
ニンニク2~3カケ
(全てみじん切り)
トマト缶2缶。
バター10グラム
赤ワイン 白ワイン 各200CC 程
水 500CC くらい
ローレル 2枚
まず みじん切りにした野菜群を 厚手の鍋に こめ油でもオリーブ油でも なんでもよいので じっくりと炒める。時間にすると40分くらいかな。
そこに トマト缶を入れて 10分から20分くらい煮込んでゆく。
その間に フライパンにバターを入れて 肉を焼き付けるように 木べらで押しながら ジュゥワー--ッと焼いてゆきます。 そこに白ワイン 赤ワインを入れて 煮詰めてゆきます
その半分くらいに煮詰まった肉を汁ごと 野菜群とトマトの煮込んでいる厚手の鍋に入れて
あとは 水3カップくらいとローリエを入れて 2時間くらい煮込んでゆく。そこで塩、コショウと味付けを ちょこちょことしながら。という感じです。
もうこの味を知ってしまったら、ひき肉から作るミートソースには戻れなくなり。塊肉が市場から消えてしまっては、困るのです。
どうか塊肉の買える世の中であって欲しいと願います。