おかげさまで面接テスト通過できました。

一次試験合格するはずもない。と インターネットで合否結果を確認することもなく 日常を過ごしていたところへ

一次通過の通知が届き。 まったく 面接試験の練習などと念頭にもなく過ごしていました。

そこへ テスト日一週間後というお知らせが。

一週間で 練習をする人もいるのでしょうが。 私は もう 下手に何かをしても ダメだ。と見切りました。

何もせず 裸状態のまま試験会場へ。

そして 面接会場に行き ある現実に愕然としました。

一室に 19名が 待機。 黒板に19という番号がふってあったのでこれは確かだと思います。

その19名の中 私と同じ世代 もしくは社会人になって長そうな人は 私の他に男性一人。

他 70代くらいの男性が二人。 ・・・と 残り 15名ほどは 学生か または 学生に毛の生えたような・・・20代でした。

その現実に テストを受けて あまり いや 苦労のないとは言わないけれど 勢いのある年頃というのがあるのだろうな・・・と

これまでの自分の数年を思い出しました。

じっと 静かな時間の中で 老いてゆく自分の 脳。 そして 気力 そういったものを伴にしながら 勉強をただただ 諦めずに 机に向かい続けた 夏の午後。

けれども あの時間が 一番 私は 人生の中で忘れられないな。 と 思えたのです。

受かったらああしたい とか こうしたい とかではなくて 少しずつでも 何かを分かってゆくことの楽しさ。

もちろん 自分の残り時間に対する焦りは ありましたが。 でも どこかで 受からなくても この時間が楽しいと 思い始めていた自分がいました。

3人ずつ 呼ばれて 外で少し待ち時間があり 一人ずつ 中に通されます。

中には 英語圏と日本人の面接員が二人座り タイムキーパーが一人後ろにいます。

まず 挨拶から始まり あなたのことを教えてください。と いう流れになります。それから なにげない会話で

次に 5つ テーマを渡され その中から ひとつ 選んで 2分間スピーチとなります。

そのスピーチが終わると その関連に対しての質問 と 計10分くらいの面接でした。

私は 当日は 先進国は石油等の化石燃料を使用することから脱することはできるだろうか? というようなことを選びました。

もっと 簡単に話せそうなこともありましたが この内容は どこかで エッセイで書いたことがあるな。と 思ったので これにしました。

会話等の流れ 構築力は 8割 流暢さ発音等で 9割 そして 私の弱い文法は6割と 今回もまた 一次試験の時の様に なにか得意というか 点数をとれたもので 助けられた感がありました。

これで よいのかなぁ・・・感を残しながらも でも

英検をもう受けなくても良い。 のは正直 嬉しいです。

まだまだ足りないことの知ることの出来た そんな試験でした。 次の目標に進みます。

今度も 自分なりのペースではありますが でも 諦めずに 真直ぐに 仕合せに向かってゆきたいと願っております。

そして この小さなスクールThompson Internationalで ネイティブ講師のかげで、少しでも 皆さんのお役に立てるように がんばります。よろしくお願いいたします。